@ Like
2007年1月生まれのイノと、2009年8月生まれのウッシーと共に過ごす、楽しい生活♪
2007.03.29
 ほんの少~しだけ自分の手を見るようになりました。
ほんの少~しだけ自分の手を見るようになりました。 「うぷー」「あぎゅー」とたくさんおしゃべりをします。
「うぷー」「あぎゅー」とたくさんおしゃべりをします。 髪の毛(産毛?)がすごく抜ける。
髪の毛(産毛?)がすごく抜ける。 口で「キュッキュッ」と音を鳴らすのがブーム。
口で「キュッキュッ」と音を鳴らすのがブーム。 テレビに興味を示すようになった。(世界水泳の北島康介を一生懸命応援してました
テレビに興味を示すようになった。(世界水泳の北島康介を一生懸命応援してました )
)3ヶ月目前で色んなことができるようになってきました

その中でも、
 首がだいぶしっかりしてきて、抱っこが楽になりました。
首がだいぶしっかりしてきて、抱っこが楽になりました。ふいにグラッとして、頭突きをくらうことがたまにあります
 ので、まだまだ支えが必要ですけど・・・。
ので、まだまだ支えが必要ですけど・・・。機嫌が悪い時に横抱きにすると泣いてバタバタと暴れるんですが、縦抱きにすると泣き止みます。
日々、成長中です

さて、あさって土曜日は兄の結婚式です。
神戸で行われるので、明日の夜の
 便で出発し、披露宴があるホテルに1泊します。
便で出発し、披露宴があるホテルに1泊します。イノにとって2度目のフライトと、親子3人での初めての外泊です。
さて、どうなりますか・・・。
イノ、じいばあが首を長~くして待ってるよ

PR
2007.03.28
2007.03.26
昨日のイノはいつもとちょっと違っていました。
朝からハイテンションで、笑い喋りチョーご機嫌
そしてお昼寝しないんです。でもグズグズという感じでもなく、ウマオと「イノはかしこいね~、大人になったね~」なんてのん気なことを話してました。
14時頃、何となく熱を測ってみたら37.6度。こんなに出たのは初めてです。
少し気にしながらもお買い物に連れ出し、家に帰るとウマオが「イノの体が熱いかも・・」と。
再度熱を測ると38度まで上がっていました びっくりしてすぐ救急へ連れていきました。
びっくりしてすぐ救急へ連れていきました。
病院に着いてもう一度熱を測ると37.2度。・・・あれ?下がってる。
この日は内科の先生しかいなくて、症状だけ話して終わり。嘔吐も下痢もなく、おっぱいの飲みも悪くないので様子を見ましょうということでした。
家に帰って何度か熱を測りましたが、36度台キープ。
ぐずりもせず、おっぱいを飲んで就寝しました
・・・何だったんでしょうか?確かに体も熱く、38度まで出たのに。
まぁ、大事に至らなくて父ちゃんも母ちゃんもホッとしました
朝からハイテンションで、笑い喋りチョーご機嫌

そしてお昼寝しないんです。でもグズグズという感じでもなく、ウマオと「イノはかしこいね~、大人になったね~」なんてのん気なことを話してました。
14時頃、何となく熱を測ってみたら37.6度。こんなに出たのは初めてです。
少し気にしながらもお買い物に連れ出し、家に帰るとウマオが「イノの体が熱いかも・・」と。
再度熱を測ると38度まで上がっていました
 びっくりしてすぐ救急へ連れていきました。
びっくりしてすぐ救急へ連れていきました。病院に着いてもう一度熱を測ると37.2度。・・・あれ?下がってる。
この日は内科の先生しかいなくて、症状だけ話して終わり。嘔吐も下痢もなく、おっぱいの飲みも悪くないので様子を見ましょうということでした。
家に帰って何度か熱を測りましたが、36度台キープ。
ぐずりもせず、おっぱいを飲んで就寝しました

・・・何だったんでしょうか?確かに体も熱く、38度まで出たのに。
まぁ、大事に至らなくて父ちゃんも母ちゃんもホッとしました

2007.03.22
2007.03.16
生後60日を過ぎ、イノはどんどん成長しております
月曜日(12日)に市の保健センターの方の家庭訪問がありました。(この日は大雪
 )
)
イノの様子や私の体調、予防接種のことなど、色々お話しました
結果、まあまあかな 色々お話したわりにはあまり収穫はないかも・・・。予防接種のことも「これ読んでおいてください」だし、鼻詰まりや湿疹も「今の時期よくあること」で終わり
色々お話したわりにはあまり収穫はないかも・・・。予防接種のことも「これ読んでおいてください」だし、鼻詰まりや湿疹も「今の時期よくあること」で終わり こんなふうに書くと、最悪
こんなふうに書くと、最悪 なんて思われるかもしれませんが、悪い方ではありませんでしたよ。印象も悪くなかったし、なかなかおもしろい方でした。話の内容的に実がなかったかな・・・と。唯一の収穫として、イノの体重がわかったぐらいですか
なんて思われるかもしれませんが、悪い方ではありませんでしたよ。印象も悪くなかったし、なかなかおもしろい方でした。話の内容的に実がなかったかな・・・と。唯一の収穫として、イノの体重がわかったぐらいですか 大昔に使っていたようなはかりです
大昔に使っていたようなはかりです 約4900gになっていました
約4900gになっていました 平均的でしょうか。
平均的でしょうか。
約2時間弱ぐらいの訪問でした。
イノはご機嫌でニコニコして「アーアー」とお話してました
やっぱり外面がいいのか・・・

月曜日(12日)に市の保健センターの方の家庭訪問がありました。(この日は大雪

 )
)イノの様子や私の体調、予防接種のことなど、色々お話しました

結果、まあまあかな
 色々お話したわりにはあまり収穫はないかも・・・。予防接種のことも「これ読んでおいてください」だし、鼻詰まりや湿疹も「今の時期よくあること」で終わり
色々お話したわりにはあまり収穫はないかも・・・。予防接種のことも「これ読んでおいてください」だし、鼻詰まりや湿疹も「今の時期よくあること」で終わり こんなふうに書くと、最悪
こんなふうに書くと、最悪 なんて思われるかもしれませんが、悪い方ではありませんでしたよ。印象も悪くなかったし、なかなかおもしろい方でした。話の内容的に実がなかったかな・・・と。唯一の収穫として、イノの体重がわかったぐらいですか
なんて思われるかもしれませんが、悪い方ではありませんでしたよ。印象も悪くなかったし、なかなかおもしろい方でした。話の内容的に実がなかったかな・・・と。唯一の収穫として、イノの体重がわかったぐらいですか 大昔に使っていたようなはかりです
大昔に使っていたようなはかりです 約4900gになっていました
約4900gになっていました 平均的でしょうか。
平均的でしょうか。約2時間弱ぐらいの訪問でした。
イノはご機嫌でニコニコして「アーアー」とお話してました

やっぱり外面がいいのか・・・

2007.03.15
3月10日
イノのお宮参りと、お披露目会が行われました
生後55日ぐらいだったんですが、東北に帰ってきたのが3月4日だったので遅めのお宮参りです。
前日(9日)に私の両親が来て、1週間振りの再会です。
父はというと・・・イノを抱っこしてやはり泣いていました めっきり涙もろくなったもんです
めっきり涙もろくなったもんです
10時頃ウマオの実家に行き、まず村まわり。これは、同じ部落の村親戚にイノが無事産まれた報告と紹介するための行事(?)です。お義母さんがイノを抱っこし初着をまとっての挨拶。
そして正午過ぎに神社に行き、お宮参り終了。
イノの機嫌は悪くもなく良くもなく・・・ボーっとおとなしくお義母さんに抱かれていました。
そして午後からお披露目会スタートです。義両親が全て仕切ってくれました。
場所は、ウマオの実家から車で約40分ぐらいの所にある、老舗の温泉旅館(ホテル)です。

招待客は20人以上 ちょっとした披露宴ですよね
ちょっとした披露宴ですよね
 控え室までありました
控え室までありました
・・・田舎とは言え、イノの為にこんな大そうなことをするなんて 私や両親はかなり恐縮です
私や両親はかなり恐縮です
私達はこういう行事を受け継いでいけるのかしら・・・
イノはすご~く良い子でした 色んな人に抱っこされて良い顔をしてたし、お布団に寝かされても1人で遊んでたし、ずっと起きててほとんど泣きませんでした
色んな人に抱っこされて良い顔をしてたし、お布団に寝かされても1人で遊んでたし、ずっと起きててほとんど泣きませんでした 外面がいいのか・・・?
外面がいいのか・・・?
会も終わり皆さんが帰った後、今晩ここに宿泊する両親の部屋へ移動しまったり
せっかくだからとイノを両親に預け温泉に入ってきました 久しぶりで、すごく気持ち良かったです
久しぶりで、すごく気持ち良かったです 疲れが取れました
疲れが取れました
そのままちゃっかり夕飯もご馳走になり、部屋でイノをお風呂に入れてもらい(もちろん父 )家に帰ってきたのが22時過ぎ。朝からの行動でイノは疲れたのか、5時過ぎまで寝てくれました
)家に帰ってきたのが22時過ぎ。朝からの行動でイノは疲れたのか、5時過ぎまで寝てくれました
今月末に兄の結婚式があるのでまた実家に帰ります
「3週間後ね 」とまたまた涙のお別れをし、両親は帰って行きました。
」とまたまた涙のお別れをし、両親は帰って行きました。
そうそう、旅館の写真館で写真を撮りました
お互いの両親を入れた総勢6人+イノと、初着をまとったイノ1人の写真
イノ1人の写真なんてすご~く手際が良くて、さすがプロだな と。良い写真が撮れたと思います
と。良い写真が撮れたと思います
「イノが健康で、元気に明るく育ちますようお守りください。」
イノのお宮参りと、お披露目会が行われました

生後55日ぐらいだったんですが、東北に帰ってきたのが3月4日だったので遅めのお宮参りです。
前日(9日)に私の両親が来て、1週間振りの再会です。
父はというと・・・イノを抱っこしてやはり泣いていました
 めっきり涙もろくなったもんです
めっきり涙もろくなったもんです
10時頃ウマオの実家に行き、まず村まわり。これは、同じ部落の村親戚にイノが無事産まれた報告と紹介するための行事(?)です。お義母さんがイノを抱っこし初着をまとっての挨拶。
そして正午過ぎに神社に行き、お宮参り終了。
イノの機嫌は悪くもなく良くもなく・・・ボーっとおとなしくお義母さんに抱かれていました。
そして午後からお披露目会スタートです。義両親が全て仕切ってくれました。
場所は、ウマオの実家から車で約40分ぐらいの所にある、老舗の温泉旅館(ホテル)です。
招待客は20人以上
 ちょっとした披露宴ですよね
ちょっとした披露宴ですよね
 控え室までありました
控え室までありました
・・・田舎とは言え、イノの為にこんな大そうなことをするなんて
 私や両親はかなり恐縮です
私や両親はかなり恐縮です
私達はこういう行事を受け継いでいけるのかしら・・・

イノはすご~く良い子でした
 色んな人に抱っこされて良い顔をしてたし、お布団に寝かされても1人で遊んでたし、ずっと起きててほとんど泣きませんでした
色んな人に抱っこされて良い顔をしてたし、お布団に寝かされても1人で遊んでたし、ずっと起きててほとんど泣きませんでした 外面がいいのか・・・?
外面がいいのか・・・?会も終わり皆さんが帰った後、今晩ここに宿泊する両親の部屋へ移動しまったり

せっかくだからとイノを両親に預け温泉に入ってきました
 久しぶりで、すごく気持ち良かったです
久しぶりで、すごく気持ち良かったです 疲れが取れました
疲れが取れました
そのままちゃっかり夕飯もご馳走になり、部屋でイノをお風呂に入れてもらい(もちろん父
 )家に帰ってきたのが22時過ぎ。朝からの行動でイノは疲れたのか、5時過ぎまで寝てくれました
)家に帰ってきたのが22時過ぎ。朝からの行動でイノは疲れたのか、5時過ぎまで寝てくれました
今月末に兄の結婚式があるのでまた実家に帰ります

「3週間後ね
 」とまたまた涙のお別れをし、両親は帰って行きました。
」とまたまた涙のお別れをし、両親は帰って行きました。そうそう、旅館の写真館で写真を撮りました

お互いの両親を入れた総勢6人+イノと、初着をまとったイノ1人の写真

イノ1人の写真なんてすご~く手際が良くて、さすがプロだな
 と。良い写真が撮れたと思います
と。良い写真が撮れたと思います
「イノが健康で、元気に明るく育ちますようお守りください。」
2007.03.13
東北に帰ってくる前日、ウマオ、私、イノの親子3人の記念写真を撮りました

ウマオが迎えにやって来るということ、私の着物姿をウマオは見たことがないということ、イノのお宮参り用の着物(初着?)の感じを見るということ、そして、私の両親とっての願いということで撮影となりました
心配だったのが授乳 美容院に行き
美容院に行き 髪の毛のセットと着付け
髪の毛のセットと着付け 写真館に移動
写真館に移動 撮影
撮影 家に帰り
家に帰り 着物を脱ぐ
着物を脱ぐ おっぱい、となると確実に2時間はおっぱいをあげれません。泣きのスイッチが入ってしまうとおっぱいがないと私でも泣き止ますのが困難です。イノは耐えられるか
おっぱい、となると確実に2時間はおっぱいをあげれません。泣きのスイッチが入ってしまうとおっぱいがないと私でも泣き止ますのが困難です。イノは耐えられるか それだけが心配でした。
それだけが心配でした。
まず、美容院に行く前にしっかりと授乳し出発 私の準備が終わり、イノと対面するとおしゃぶりをくわえさせられていました。やっぱり・・・
私の準備が終わり、イノと対面するとおしゃぶりをくわえさせられていました。やっぱり・・・ とにかくこれ以上ひどくならないうちにと急ぎました
とにかくこれ以上ひどくならないうちにと急ぎました
・・・赤ちゃんの撮影って大変ですね
イノは泣きませんでしたが、ちゃんと前を向いてくれない 首のすわらないイノを椅子に座らせ、初着や首巻き(よだれかけ?)を巻かれ、何事かとキョロキョロ
首のすわらないイノを椅子に座らせ、初着や首巻き(よだれかけ?)を巻かれ、何事かとキョロキョロ カメラマンやアシスタントの方が向かせようと、タンバリンやガラガラを思いっきり鳴らすもんだからイノもびっくり
カメラマンやアシスタントの方が向かせようと、タンバリンやガラガラを思いっきり鳴らすもんだからイノもびっくり 「ジャンジャン
「ジャンジャン 」「ガチャガチャ
」「ガチャガチャ 」という音のなか、ぐったりと撮影終了
」という音のなか、ぐったりと撮影終了
ハッキリ言って写真うつりは自信ありません 私達も両親も必死でしたから
私達も両親も必死でしたから
 撮影風景。母が撮りピンボケ。
 撮影風景。母が撮りピンボケ。
撮影が終わればご機嫌なイノ
自宅に帰り庭でスナップ撮影会をし、着物を脱いで、やっとおっぱいにありつけたイノでした


ウマオが迎えにやって来るということ、私の着物姿をウマオは見たことがないということ、イノのお宮参り用の着物(初着?)の感じを見るということ、そして、私の両親とっての願いということで撮影となりました

心配だったのが授乳
 美容院に行き
美容院に行き 髪の毛のセットと着付け
髪の毛のセットと着付け 写真館に移動
写真館に移動 撮影
撮影 家に帰り
家に帰り 着物を脱ぐ
着物を脱ぐ おっぱい、となると確実に2時間はおっぱいをあげれません。泣きのスイッチが入ってしまうとおっぱいがないと私でも泣き止ますのが困難です。イノは耐えられるか
おっぱい、となると確実に2時間はおっぱいをあげれません。泣きのスイッチが入ってしまうとおっぱいがないと私でも泣き止ますのが困難です。イノは耐えられるか それだけが心配でした。
それだけが心配でした。まず、美容院に行く前にしっかりと授乳し出発
 私の準備が終わり、イノと対面するとおしゃぶりをくわえさせられていました。やっぱり・・・
私の準備が終わり、イノと対面するとおしゃぶりをくわえさせられていました。やっぱり・・・ とにかくこれ以上ひどくならないうちにと急ぎました
とにかくこれ以上ひどくならないうちにと急ぎました
・・・赤ちゃんの撮影って大変ですね

イノは泣きませんでしたが、ちゃんと前を向いてくれない
 首のすわらないイノを椅子に座らせ、初着や首巻き(よだれかけ?)を巻かれ、何事かとキョロキョロ
首のすわらないイノを椅子に座らせ、初着や首巻き(よだれかけ?)を巻かれ、何事かとキョロキョロ カメラマンやアシスタントの方が向かせようと、タンバリンやガラガラを思いっきり鳴らすもんだからイノもびっくり
カメラマンやアシスタントの方が向かせようと、タンバリンやガラガラを思いっきり鳴らすもんだからイノもびっくり 「ジャンジャン
「ジャンジャン 」「ガチャガチャ
」「ガチャガチャ 」という音のなか、ぐったりと撮影終了
」という音のなか、ぐったりと撮影終了
ハッキリ言って写真うつりは自信ありません
 私達も両親も必死でしたから
私達も両親も必死でしたから
撮影が終わればご機嫌なイノ

自宅に帰り庭でスナップ撮影会をし、着物を脱いで、やっとおっぱいにありつけたイノでした

カレンダー
プロフィール
HN:
	
トラカ
性別:
	
女性
職業:
	
主婦
自己紹介:
	
●トラカ●
関西で生れ育ち東北に嫁ぐ
雪国をこよなく愛す30代
●ウマオ●
生粋の東北人
ゲームと家族をこよなく愛す
30代
●イノ●
2007年1月生まれの娘
ワガママ言いたい放題
かなりの内弁慶
●ウッシー●
2009年8月生まれの息子
イノ姉ちゃんに揉まれ中
* * *
■2004年1月■
旦那サマ(ウマオ)と出会う
■2005年11月■
入籍
■2006年4月■
ハワイ、オアフ島
セントラルユニオン大聖堂
にて挙式
■2007年1月■
長女イノ誕生
■2009年8月■
長男ウッシー誕生
●トラカ●
関西で生れ育ち東北に嫁ぐ
雪国をこよなく愛す30代
●ウマオ●
生粋の東北人
ゲームと家族をこよなく愛す
30代
●イノ●
2007年1月生まれの娘
ワガママ言いたい放題
かなりの内弁慶
●ウッシー●
2009年8月生まれの息子
イノ姉ちゃんに揉まれ中
* * *
■2004年1月■
旦那サマ(ウマオ)と出会う
■2005年11月■
入籍
■2006年4月■
ハワイ、オアフ島
セントラルユニオン大聖堂
にて挙式
■2007年1月■
長女イノ誕生
■2009年8月■
長男ウッシー誕生
誕生日カウントダウン
おすすめ
カテゴリー
アーカイブ
お気に入り
最新CM
[06/17 Chamasan]
[05/19 Chamasan]
[05/17 ぴろこ]
[05/14 Chamasan]
[05/10 Chamasan]
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析

 ここまで上げることができるようになりました
ここまで上げることができるようになりました

